タロット占い師通信講座、講師の占子(ナイコ)です。10月まで続いた残暑も落ち着き、朝晩肌寒く感じる季節になりましたね。
過ごしやすい季節、秋の夜長に、あなたはどんな時間を過ごしていますか?
なんとなく新しい事を始めたくなったり、今までと違うヘアスタイルやファッションを試してみたくなるときは、魂も進化、成長を求めているサインです♪
新しい出会い、新しい経験ができる場へと自分を押し出すような「脱皮」のタイミングには、心のままに、興味があることに積極的に挑戦してみてくださいね。
たとえば「タロット占い」を学び始め、人を占う側になってみると、見える世界が大きく広がって、それまで眠っていた感覚が目覚めるような、新鮮な驚きと感動を味わうことができます。
すでにタロットを知っているつもりの人こそ、人生を本当に豊かにするタロット占いの活用方法や、占い師自身の才能を引き出すリーディングを学んでいただきたいなと思います。
さて今日は、これからタロット占いにチャレンジしようという人へ、占い道具に関する基礎知識をお伝えします♪
今日取り上げるのは、占いに使うタロットカードを保管する、タロットケースについてです。
鑑定で使うタロットカードは、カードが傷まないよう、また、周りの邪気からカードを守るために、専用のケースやバッグに入れて保管します。
通販で、タロットカード保管用の木箱や、布製のタロットバッグも販売されていますが、市販のものでなく、手作りしたり、思い入れがあるお気に入りの袋をタロットケースにしても大丈夫です。
ただし、気に入ったデザインなら何でもいいかというと、そういうわけではなく、選ぶ際に気を付けるべきポイントがあります。
タロットケースの選び方について、動画で解説しましたのでご覧ください。
占い師にとって、自分専用のタロットカードは、大切なパートナーのような存在です。
自分専用のタロットカードを持つということは、そのカードと専属契約を結ぶようなもの。
他人と貸し借りすることはもちろんしませんし、原則として、自分以外の人に触れさせることもしません。
そんな大切なカードを守るのが、タロットケースです。
購入する前に、なぜケースが必要なのかを理解していただき、占い師とタロットとの関係や、人を占うことの心構えについても、考えてみてくださいね。
占い道具の扱いでもっとも重要なのは、特別な儀式や、形式的なパフォーマンスではありません。
いい仕事をするために、なくてはならない大切な道具を丁寧に扱い、気を配り、感謝し、魂を通わせていく…そんな、どの職業にも共通する当たり前の感覚があれば、基本は大丈夫です。
おもしろ半分の占いではなく、誠実に、真剣に、人を占う仕事をしてほしいから、タロットケースを選ぶ際も、値段に関係なく、自分がこれだと思ったものを選び、大切にしてくださいね。
占い師の仕事の始め方、初心者からプロになるには?成功のカギを無料メールセミナーで公開中です!
※保護ページは通信講座の受講生様限定公開です。
保護ページの閲覧をご希望の方はこちらからお申込みください。動画解説を含む、全ページの閲覧パスワードをお知らせいたします。
【タロット占い師養成講座 占子の部屋】
【所在地】 大阪市福島区福島1丁目1-48
【TEL】 0120-719-586